
[2]研究方法
(1)目的 県下1594部の指導者(約2100名)にアンケートによる意識調査を実施し、中学校指導者の考える「中学生における競技力向上」について考察する。
(2)調査対象 (各校の運動部指導者・学校長の委嘱を受けた外部指導者・各郡市中体連役員)
(3)調査時期 平成8年9月(新チーム発足時)
(4)解答総数 男性〜1201名/1255名女性〜392名/863名計1413名/2118名回答(66,7%)
(5)調査項目
運動部活動の指導者の意識調査
※それぞれの項目について、あてはまる記号や数字を別紙解答用紙にご記入下さい。
1)貴部の指導者についてお答え下さい。
?性別(ア、男性 イ、女性)
?年令(ア、20代 イ、30代 ウ、40代 工、50代)
?競技経験の有無(ア、専門 イ、専門外)
?指導年数(ア、3年未満 イ、3〜6年 ウ、7年以上)
2)貴部の活動規模についてお答え下さい。
?部員数…(名)
?指導者数…教職員()
名外部指導者()名計()名
?通常の練習時間
(1)1日平均
(夏季)ア、1.0時間以内 イ、 1.0〜1.5時間 ウ、 1.5〜2.0時間 エ、 2.0〜2.5時間 オ、 2.5時間以上
(冬季)ア、1.0時間以内 イ、 1.0〜1.5時間 ウ、 1.5〜2.0時間 エ、 2.0〜2.5時間 オ、 2.5時間以上
(2)練習終了時刻
(夏季)ア、17:00 イ、17:30 ウ、18:00 エ、18:30 オ、19:00以降
(冬季)ア、17:00 イ、17:30 ウ、18:00 エ、18:30 オ、19:00以降
3)土曜休業日や日曜日の活動(対外試合を除く)についてお答え下さい。
ア、両日とも活動している。
イ、土曜休業日は終日活動していない。
ウ、土曜休業日の午前中は活動していない。
工、土曜休業日の午後は活動していない。
オ、日曜日は活動していない。
カ、両日とも活動していない。
4)貴校で、運動部活動を指導するに至った理由をお答え下さい。
(ア、進んで希望した イ、学校事情でしかたなく ウ、その他)
5)あなたの担当する運動部の指導について
ア、毎日ついて指導している。
イ、できるだけついて指導している。
ウ、つきたいが他の事情でなかなかつけない。
エ、ほとんどついていない。
6)『中学生の競技力向上』について、あなたのお考えをお答え下さい。
?あなたは『中学生の競技力向上』の意味をどのようにとらえていますか。最もあてはまるものを2つお答え下さい。
ア、基礎体力を養うこと
イ、技術・技能を磨くこと
ウ、試合で勝つようになること
工、代表選手として各種大会に出場し活躍するようになること
オ、競技人口の拡大を図ること
カ、運動特性に触れ、将来にわたってスポーツを楽しむことができるようになること
キ、生活の中に運動を取り入れることができるようになること
ク、趣味を伸ばすこと
ケ、強い意志やたくましい精神力を養うこと
コ、礼儀・協調性を身につけること
サ、その他()
?貴部においてこれまでに実施したことのある『競技力向上対策』や、今後取り組んでみたい対策等がありましたら、具体的にご記入下さい。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|